
東京都では、スタートアップ企業等による「新しい日常」に寄与するような5G技術を活用したイノベーションの創出や新たなビジネスの確立を促進するため、民間事業者と協働してスタートアップ企業等の開発等を支援する5G技術活用型開発等促進事業を実施します。
本事業では、東京都と協働して支援を行う事業者を開発プロモーターとして募集・選定し、スタートアップ企業に対し多角的な支援を行います。開発プロモーターは東京都、通信事業者等と連携・協働を図り、3ヶ年度にわたりスタートアップ企業等の開発・事業化、資金的、技術的な側面からのサポート、マッチング支援等ネットワーク面の支援を行います。
・開発プロモーター採択予定数:3者程度(1開発プロモーターあたり5社以上のスタートアップ企業を支援すること)
・支援期間:最長3ヶ年度(令和2年度から令和4年度まで)
・協定金の上限:初年度8千万円、次年度以降1億1千万円
2021年2月15日
5G技術活用型開発等促進事業 Tokyo 5G Boosters Project DEMODAY 2021開催!
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/02/15/06.html
2021年1月28日
東京都「5G技術活用型開発等促進事業」から採択のアクセラレーションプログラム「TOKYO 5G PROMOTER」
第1期採択スタートアップ決定
https://t5gp.com/posts/XDgoEJxb
2021年01月26日
TOKYO モデル×5G。東京都とつくる、官民連携で始動する新プロジェクトとは
https://tomoruba.eiicon.net/articles/2415
2020年12月18日
TIS、ローカル5G無線局設置に向け商用局免許を申請 豊洲にローカル5G基地局を設置
https://www.tis.co.jp/news/2020/tis_info/20201218_1.html
2020年12月16日
プロトスターの新事業「TOKYO 5G PROMOTER」の採択で目指す、東京都が5Gとスタートアップで創る未来
https://www.theprotostar.co/posts/o_3CrrSO
本事業では、オーガナイザー兼事務局として、事業運営業務及び開発プロモーターへの支援業務の一部を民間事業者に委託しています。
開発プロモーターは、オーガナイザーによるメンタリングやプロモーター間のネットワーキング、勉強会等の支援を受けることができます。定期的な進捗状況の共有やメンタリングを通じて、開発プロモーターの取組の効率化や成果の最大化に寄与するアドバイス等を受けることができます。
東京都は、開発プロモーターが東京都と一体となって本事業の主旨に沿って行った取組の成果に対して、成果報酬型の協定金を支払います。開発プロモーターが設定するKPIの達成状況及び事業全体の成果をKPI評価委員会において評価し、その評価に連動して協定金の支払額が変わります。
協定金は、初年度8千万円、次年度以降1億1千万円を上限とします。
スタートアップ企業等が5G技術を活用した製品等の開発を行う上で必要となる実証環境に関する相談を受け付けます。必ずしも実証環境の確保を確約するものではありませんのであらかじめご了承ください。
本事業では5G技術を活用した技術開発やビジネスディベロップメント等を行うスタートアップ企業と連携し、新事業を創出し社会にインパクトを与えたい開発プロモーターを募集しています。開発プロモーターは5G技術を活用し、イノベーションの創出につながるような製品、サービス等の開発を行う優れた技術を有するスタートアップ企業を発掘及び支援することで新事業の開発を目指してください。採択された開発プロモーターは東京都と協定を結び、半年毎の評価に応じて協定金の支払いが受けられます。
1 日本国内に法人格を有し、次のいずれかに該当すること。
(1) 株式会社、持分会社(合名会社、合資会社、合同会社)、監査法人、弁護士法人等のいわゆる士業に係る営利法人
(2)特定非営利活動法人、一般財団法人、一般社団法人
(3)その他東京都が認める者
2 スタートアップ企業への支援実績を有していること。
3 通信事業者をはじめとした5G関連技術を有する企業とのリレーションを有していること。
その他詳細な応募要件につきましては、募集要項6.プロモーターの応募方法(1)応募要件をご参照ください。
〇説明会の開催
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、本事業の説明会を以下のとおりWEB上(オンライン会議システムZoomを使用予定)で実施いたします。
参加を希望される方は、募集要項9.申込・問い合わせ先まで参加希望の回を電子メールにてご連絡ください。
ご連絡いただいた方には別途参加に必要なIDを発行いたします。
・開催日時
【第1回】令和2年7月17日(金) 10時~ ※約35分程度
【第2回】令和2年7月22日(水) 14時~ ※約35分程度
・対象者
開発プロモーター申請希望者及び関連するスタートアップ企業
・主な内容
事業概要、募集要件、KPI指標及び評価方法、協定金の支払い、応募方法、全体スケジュール等
・申込期限
各回の開催日の前日 17:00まで
・その他
当日質疑応答は行いませんので、ご質問のある方は募集要項に記載の申込・問い合わせ先までメールにて質問事項をお送りください。
〇応募書類の提出期間
令和2年7月9日(木)~令和2年8月31日(月)まで
応募する意向がある事業者は、締切期日の2週間前頃を目途に事務局までメールでご連絡ください。
なお、プレエントリーは事前に事業者の応募意向を確認する趣旨であるため、プレエントリー後の応募辞退並びにプレエントリー無しでの応募を妨げるものでありません。
募集要項をお読みいただき必要事項をご記入の上、事務局宛てに応募書類の電子データをメールでご送付ください。
【事務局】
宛先:事務局 有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター
担当者:上田、中條、中川
メールアドレス:5gboosters_office@tohmatsu.co.jp
有識者等で構成される審査会において、書類審査及びプレゼン審査の二段階で審査を行います。詳細はご応募いただいた方に別途ご連絡致します。
なお、審査経過・審査結果等に関する問い合わせには応じられません。
(1) 審査:一次審査(書類審査) 令和2年9月上旬
二次審査(プレゼン審査) 令和2年9月中旬
(2) 採択者決定:令和2年9月下旬
(3) 事業開始 :令和2年10月上旬
事業実施期間中(3ヶ年度)は半期毎(初年度は年度末のみ)にKPI評価を実施し、その達成度合及び事業全体の成果に応じて当該年度分の協定金を原則年度末に一括で支払います。
※掲載中の応募に関する回答は本年度募集時の方針に基づいた回答です。
※本年度の募集は終了しました。
本事業に関するご質問、ご不明点等ありましたら事務局までご連絡ください。
【事務局】
有限責任監査法人トーマツ パブリックセクター
担当者:上田、中條、中川
メールアドレス:5gboosters_office@tohmatsu.co.jp
本件個人情報の取扱いに関する窓口は下記までご連絡をお願いします。
有限責任監査法人トーマツ
個人情報に関する苦情・相談窓口03-6213-1000